研究活動

花田研究室メンバーの研究活動をご紹介します。

2023

岳其霖

プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部第27回 支部大会
2023.12 KDDI 維新ホール(山口市)

QUESTにおける長時間プラズマ放電中高速試料搬送装置(FESTA)を用いたタングステン試料の表面再結合係数の測定

剣菱祥

プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部第27回 支部大会
2023.12 KDDI 維新ホール(山口市)

プラズマ誘導堆積層の物理特性の計測に用いるプラズマ照射装置の概要

元木巧将

プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部第27回 支部大会
2023.12 KDDI 維新ホール(山口市)

QUESTのセンタースタックに設置されたフラックスループ信号への渦電流の影響評価

大塚裕也

第40回 プラズマ・核融合学会 年会
2023.11 アイーナ・いわて県民情報交流センター

球状トカマクQUESTにおける同軸ヘリシティ入射プラズマの局所的電流・磁場密度の測定を目指した複合プローブの設計

小出悠二

第40回 プラズマ・核融合学会 年会
2023.11 アイーナ・いわて県民情報交流センター

球状トカマクQUESTにおける反磁性量計測

平賀涼輔

第40回 プラズマ・核融合学会 年会
2023.11 アイーナ・いわて県民情報交流センター

磁場中の液体金属流で発生する波の磁場分布と表面張力の影響

恩地拓己

第40回 プラズマ・核融合学会 年会
2023.11 アイーナ・いわて県民情報交流センター

球状トカマク型装置QUESTにおける逆電流駆動方向トロイダル電場印加時の電子サイクロトロン加熱

恩地拓己

7th Asia-Pacific Conference on Plasma Physics
(AAPPS-DPP 2023)
2023.11 Port Messe Nagoya

Measuring permutation entropy and statistical complexity in plasma

恩地拓己

29th Fusion Energy Conference(FEC2023)
2023.10 Queen Elizabeth II Centre in London

Electron Cyclotron Current Start-up with Retarding Electric Field in the QUEST Spherical Tokamak

花田和明

29th Fusion Energy Conference(FEC2023)
2023.10 Queen Elizabeth II Centre in London

Recovery from wall saturation using temperature control of plasma facing wall on QUEST

横溝光士

プラズマ・核融合学会若手夏の学校
2023.08 沖縄県立名護青少年の家

PCIを用いたLHDでの乱流計測

元木巧将

プラズマ・核融合学会若手夏の学校
2023.08 沖縄県立名護青少年の家

QUESTにおけるポロイダル磁束計測を用いた過電流の評価

剣菱祥

プラズマ・核融合学会若手夏の学校
2023.08 沖縄県立名護青少年の家

プラズマ照射装置を用いたプラズマ誘導積層の物理特性の計測

小出悠二

プラズマ・核融合学会若手夏の学校
2023.08 沖縄県立名護青少年の家

球状トカマクQUESTにおける反磁性量計測システムの開発

大塚裕也

プラズマ・核融合学会若手夏の学校
2023.08 沖縄県立名護青少年の家

原型炉適応を指向したリング電極を用いた同軸ヘリシティ入射実験

2022

王雲飛

第八届聚变等离子体诊断技术研讨会
(The 8th Conference on Fusion Plasma Diagnostics)
2023.03 香山邑酒店(HONGSANYI Hotel)
基于支持向量机(SVM)的相位跳变检出及修正(Phase jump detection and correction based on the support vector machine (SVM))

岳其霖

QST共同研究「原型炉における真空容器内トリチウム除染手法の構築」会合
2023.01 量子エネルギー部門 六ヶ所研究所(茨城県那珂郡)
FESTAを用いたQUEST歳堆積層の水素放出への影響調査

大塚裕也

プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部第26回 支部大会
2022.12 九州大学

QUEST における同軸ヘリシティ入射プラズマの電流密度計測を目指したロゴウスキープローブの設計

小出悠二

プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部第26回 支部大会
2022.12 九州大学

画像診断を導入した球状トカマク QUEST の磁気面再構成

酒井彦那

第39回 プラズマ・核融合学会 年会
2022.11 富山国際会議場

LHDにおける⾼速イオンと乱流の相互作⽤に関する初期結果

恩地拓己

第39回 プラズマ・核融合学会 年会
2022.11 富山国際会議場

球状トカマクQUEST⽤センターソレノイド電流電源の汎⽤化と適⽤

黒田賢剛

第39回 プラズマ・核融合学会 年会
2022.11 富山国際会議場

QUESTにおけるトランジエントCHI改善電極の初期評価

王洋

第39回 プラズマ・核融合学会 年会
2022.11 富山国際会議場

球状トカマク中の⾼エネルギー電⼦観測⽤⼆次元硬X線計測器開発と初期結果

岳其霖

第39回 プラズマ・核融合学会 年会
2022.11 富山国際会議場

QUESTにおける⾼速試料搬送装置(FESTA)を⽤いたヘリウム吸蔵タングステン試料からの⽔素・ヘリウムリサイクリングの評価 

岳其霖

Technical Meeting on Long-Pulse Operation of Fusion Devices
2022.11 IAEA Headquarters, Wien, オーストリア

Direct measurement of dynamic retention from plasma exposed stainless steel type 316L specimen using Fast Ejecting System of Targeted Sample(FESTA) on QUEST

花田和明

Technical Meeting on Long-Pulse Operation of Fusion Devices
2022.11 IAEA Headquarters, Wien, オーストリア

Control of fuel particle recycling using the hot wall on all-metal plasma facing wall in QUEST

王雲飛

The 31th International Toki Conference on Plasma and Fusion Research
2022.11 オンライン

Power balance investigation in longpulse high-performance discharges in EAST tokamak

周俊堯

The 31th International Toki Conference on Plasma and Fusion Research
2022.11 オンライン
Investigation Of Electron Bernstein Wave Current Drive In Open Magnetic Flux Surface With High-field-side RF Injection On QUEST

周俊堯

The 21st International Spherical Torus Workshop (ISTW 2022 Agenda)
2022.11 オンライン
Investigation of EBW current drive in open magnetic flux surface using flux loop with HFS injection in QUEST

黒田賢剛

The 21st International Spherical Torus Workshop (ISTW 2022 Agenda)
2022.11 オンライン
Improvements to the High-Field-Side Transient CHI System on QUEST

恩地拓己

32nd Symposium on Fusion Technology(SOFT2022)
2022.09 Valamar Lacroma Dubrovnik,Croatia

A circuit design toward doubling of toroidal magnetic field on the QUEST spherical tokamak

木下稔基

15th Asia Pacific Physics Conference
2022.08 オンライン

Transition from ion-temperature gradient turbulence to
resistive-interchange turbulence in Large Helical Device

木下稔基

第14回核融合エネルギー連合講演会
2022.07 オンライン

LHDにおける80チャンネルCO2レーザー/量子カスケードレーザー二波長イメージング干渉計

周俊堯

第14回核融合エネルギー連合講演会
2022.07 オンライン

QUESTにおけるセンタースタック上のフラックスループを用いた高磁場側入射時のEBW電流駆動の調査

平賀涼輔

第14回核融合エネルギー連合講演会
2022.07 オンライン

液体金属ダイバーター開発に向けた液体金属の磁場中流動の観測

岳其霖

第14回核融合エネルギー連合講演会
2022.07 オンライン

QUEST長時間放電での高速試料搬送装置(FESTA)での軽水素サイクリングの計測

木下稔基

48th EPS Conference on Plasma Physics (2022)
2022.06 オンライン

Isotope effects on transport and turbulence in LHD

2021

花田和明

日本物理学会第77回年次大会 2022.03 オンライン

領域2 多粒子種(多元)プラズマにおける創発的機能に関する研究の新展開 (一般シンポジウム講演)主旨説明

黒田賢剛

日本物理学会第77回年次大会 2022.03 オンライン

QUESTにおけるTーCHIプラズマの発展磁束の解析

恩地拓己

日本物理学会第77回年次大会 2022.03 オンライン

球状トカマクQUESTにおける誘導加熱ソレノイド電流のバイポーラ化とその効果

王洋

プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部 第25回 支部大会 2021.12 オンライン
球状トカマクの高エネルギー電子空間分布観測を目指した二次元硬 X 線計測システムの設計

平賀涼輔

プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部第25回 支部大会 2021.12 オンライン
磁場中における液体金属の流動観測用ガリンスタン循環ループ装置の開発

木下稔基

プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部第25回 支部大会 2021.12 オンライン
LHD における乱流遷移の同位体効果への影響

酒井彦那

プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部第25回 支部大会 2021.12 オンライン
LHD における遠赤外レーザー干渉計に対するデジタル位相解析手法の導入

酒井彦那

第38回 プラズマ・核融合学会 年会 2021.11 オンライン
大型装置での乱流揺動計測を目指した波長1.06umYAGレーザーを用いた位相コントラストイメージングの開発

木下稔基

第38回 プラズマ・核融合学会 年会 2021.11 オンライン
LHD における乱流遷移と閉じ込めへの寄与

平賀涼輔

第38回 プラズマ・核融合学会 年会 2021.11 オンライン
磁場中を流動する液体金属の表面波形成

恩地拓己

第38回 プラズマ・核融合学会 年会 2021.11 オンライン
球状トカマクQUESTにおけるEC高調波加熱/電流駆動へのトロイダル電場の影響

木下稔基

The 30th International Toki Conference on Plasma and Fusion Research 2021.11 オンライン

Observation of turbulence transition in LHD

酒井彦那

The 30th International Toki Conference on Plasma and Fusion Research 2021.11 オンライン

Development of phase contrast imaging using 1.06um YAG laser for micro-turbulence measurements

花田和明

2nd Announcement of FY2021 LHD Research Forum 2021.07 オンラインHe transport on LHD – Inside Plasma –

木下稔基

61st Annual Meeting of the APS Division of Plasma Physics 10/22 Fort Lauderdale, Florida
Branching of heated electron energy during plasma current start-up using 2nd harmonics ECCD on QUEST

木下稔基

2nd Announcement of FY2021 LHD Research Forum 2021.07 オンラインNon linearity of transport and turbulence in mixture plasma

花田和明

RIAMフォーラム2021 2021.06 オンライン

QUEST高温壁による水素リサイクリング制御技術の開発と長時間放電の実現(令和2年度 一般社団法人プラズマ・核融合学会賞「第25回技術進歩賞」)

岳 其霖

15th International Workshop on Hydrogen Isotopes in Fusion Reactor Materials 2021.05 オンライン

Measurement of Dynamic Retention with Fast Ejecting System of Targeted Sample (FESTA)

木下稔基

第23回若手科学者によるプラズマ研究会 2021.03 オンライン

LHD における粒子輸送の同位体効果と乱流揺動の寄与

恩地拓己

Korea-Japan Workshop on Physics and Technology of Heating and Current Drive 2021.02 オンライン

Plasma current start-up through injection of harmonic electron cyclotron waves on the QUEST spherical tokamak

岳 其霖

the 24th International Conference on Plasma Surface Interaction in Fusion Devices (PSI-24) 2021.01 オンライン

Research on Dynamic Retention Measurement using Fast Ejecting System of Targeted Sample (FESTA)in QUEST

花田和明

the 24th International Conference on Plasma Surface Interaction in Fusion Devices (PSI-24) 2021.01 オンライン

Overview of Recent Progress on Steady State Operation of All-metal Plasma Facing Wall Device,QUEST

2020

小島信一郎

第37回 プラズマ・核融合学会 年会 2020.12 オンライン                                                                                    QUESTにおけるX-mode高磁場入射による電子バーンシュタイン波励起実験

恩地拓己

第37回 プラズマ・核融合学会 年会 2020.12 オンライン                                                                            QUESTにおける28GHz電子サイクロトロン高調波電流立ち上げプラズマへの オーミック追加熱

村上貴洋

第37回 プラズマ・核融合学会 年会 2020.12 オンライン                                                                            QUESTにおけるRFの高磁場側入射における加熱特性について

平中 芳樹

第37回 プラズマ・核融合学会 年会 2020.12 オンライン                                                                                     タングステン堆積層形成過程における水素透過挙動のモデリング

木谷 彰宏

第37回 プラズマ・核融合学会 年会 2020.12 オンライン                                                                              QUESTにおける28GHz電子サイクロトロン高調波電流立ち上げ時の磁場配位発展

木下 稔基

第37回 プラズマ・核融合学会 年会 2020.12オンライン                                                                                       LHDにおける乱流揺動および粒子輸送の同位体効果

花田 和明

定常運転・制御サブクラスタ―会合 2020.12 オンライン                                                                                     日本の球状トカマクにおけるECによるプラズマ立ち上げ支援の研究(ITPA統合運転シナリオグループ活動への貢献

花田 和明

ダイバータの学理と応用 2020.12 オンライン    液体金属へのコンパクトトロイド入射実験計画

花田 和明

25th IOS-TG Meeting 2020.10 オンライン       EC-assisted plasma start-up in Japanese STs

岳 其霖

The 29th International Toki Conference on Plasma and Fusion Research 2020.10 オンライン  Investigation of Dynamic Retention during Long Duration Discharges Using Fast Ejecting System of Targeted Sample (FESTA) on QUEST

花田 和明

日本物理学会 2020年秋季大会 2020.09 オンライン                                                                                         核燃焼におけるヘリウムリサイクリングの効果

花田 和明

核融合科学研究所令和2年度一般共同研究「先進トカマク開発のための実験研究」研究会 2020.09 オンライン                                                                                       核燃焼とプラズマ壁相互作用

花田 和明

日本物理学会 第75回年次大会(2020) 2020.03 オンライン                                                  QUESTにおける高次高調派電子サイクロトロン共鳴によるプラズマ着火

2019

次木匠

プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部 第23回 支部大会 2019/12/22 別府国際コンベンションセンター(大分)
液体金属の磁場中での流動の基礎研究

村上貴洋

プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部 第23回 支部大会 2019/12/22 別府国際コンベンションセンター(大分)
QUEST における高磁場側 RF 入射時の電子温度・密度のプローブ計測

木谷彰宏

プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部 第23回 支部大会 2019/12/22 別府国際コンベンションセンター(大分)
QUEST 球状トカマクプラズマの平衡解析に向けたポロイダルフラックス測定

岳其霖

第36回プラズマ・核融合学会年会 2019/11/29-12/2 中部大学 春日井キャンパス
QUESTにおける高速試料搬送装置での動的吸蔵量の計測

黒田賢剛

第36回プラズマ・核融合学会年会 2019/11/29-12/2 中部大学 春日井キャンパス
ダイバーター電極配位における内側壁放電でのCHI生成電流の発展

小島信一郎

第36回プラズマ・核融合学会年会 2019/11/29-12/2 中部大学 春日井キャンパス
QUESTにおける28GHz第二高調波電流立ち上げ時における電流駆動に作用する電子エネ ルギー分岐

恩地拓己

第36回プラズマ・核融合学会年会 2019/11/29-12/2 中部大学 春日井キャンパス
球状トカマクQUESTにおける28GHz電子サイクロトロン波電流スタートアップに対する複数高調波加熱の 効果

次木匠

CSS-EEST21 11/24-27 上海交通大学(中国)
Fundamental research of liuid metal flowing in magnetic field

村上貴洋

CSS-EEST21 11/24-27 上海交通大学(中国)
Probe measurement of electron temperature and density in high field side RF injection on QUEST

岳其霖

The 28th International Toki Conference on Plasma and Fusion Research 11/6 Ceratopia Toki, Toki-city, Gifu, Japan
Measurement of Dynamic Retention with Fast Ejecting System of Targeted Sample

小島信一郎

The 28th International Toki Conference on Plasma and Fusion Research 11/6 Ceratopia Toki, Toki-city, Gifu, Japan
Comparison of parametric decay instability on Bernstein mode conversion between HFS and LFS injections in QUEST

花田和明

20th International Spherical Torus Workshop (ISTW2019) 10/30 Bruno Brunelli Hall – ENEA Frascati Research Center Rome, Italy
Overview of recent progress on the QUEST experiments

小島信一郎

20th International Spherical Torus Workshop (ISTW2019) 10/30 Bruno Brunelli Hall – ENEA Frascati Research Center Rome, Italy
Neutral particle – electron collision effect for branching plasma current ramp-up on 28 GHz 2nd harmonics ECCD

黒田賢剛

20th International Spherical Torus Workshop (ISTW2019) 10/30 Bruno Brunelli Hall – ENEA Frascati Research Center Rome, Italy
T-CHI current start up by a simple configuration electrode in QUEST

小島信一郎

61st Annual Meeting of the APS Division of Plasma Physics 10/22 Fort Lauderdale, Florida
Branching of heated electron energy during plasma current start-up using 2nd harmonics ECCD on QUEST

恩地拓己

61st Annual Meeting of the APS Division of Plasma Physics 10/22 Fort Lauderdale, Florida
Effect of multiple electron cyclotron harmonics on current drive in QUEST spherical tokamak

Hatem Elserafy

US-JAPAN Workshop on RF Heating Physics 9/6 Princeton Plasma Physics Laboratory, Princeton University
Comparison between high field side X-mode and low field side O-mode injections for EBW conversion in QUEST

花田 和明

ITPA Integrated Operation Scenarios Topical Group Meeting, 2019.4.10 QST那珂核融合研究所(茨城県那珂市)
Plan for contribution of plasma start-up from Japanese STs

花田 和明

QUEST/PWI共同研究検討会, 2019.4.4 九州大学 応用力学研究所 高温プラズマ理工学センター 2階会議室
QUESTにおけるプラズマ研究の進展と今後の研究展開

河野 香

QUEST/PWI共同研究検討会, 2019.4.4 九州大学 応用力学研究所 高温プラズマ理工学センター 2階会議室
QUEST高温壁のアウトガス測定実験結果

花田 和明

日本物理学会第74回年次大会, 2019.3.14-17 九州大学 伊都キャンパス
QUESTの長時間放電を用いた粒子バランスのモデリング

黒田 賢剛

日本物理学会第74回年次大会, 2019.3.14-17 九州大学 伊都キャンパス
QUEST電極配位におけるCHI電流立ち上げ研究

小島 信一郎

日本物理学会第74回年次大会, 2019.3.14-17 九州大学 伊都キャンパス
QUESTにおける第二高調波EC加熱時のプラズマ電流に対する中性粒子の影響

2018

中岡 翼

第22回プラズマ・核融合学会 支部会, 2018.12.15-16 九州大学筑紫キャンパス総合研究棟
QUESTにおけるHα線絶対感度校正による壁水素吸蔵特性評価

岳 其霖

第22回プラズマ・核融合学会 支部会, 2018.12.15-16 九州大学筑紫キャンパス総合研究棟
高速試料搬送装置による動的吸蔵量の計測計画

Yue Qilin

第34回プラズマ・核融合学会 年会, 2018.12.3-6 大阪大学吹田キャンパス内コンベンションセンター
動的吸蔵評価用高速試料搬送装置の開発

木下 稔基

第34回プラズマ・核融合学会 年会, 2018.12.3-6 大阪大学吹田キャンパス内コンベンションセンター
LHDにおけるCO2レーザーイメージング干渉計の開発

牧 拓未

第34回プラズマ・核融合学会 年会, 2018.12.3-6 大阪大学吹田キャンパス内コンベンションセンター
二次元位相コントラストイメージングによる揺動絶対値計測

黒田 賢剛

第34回プラズマ・核融合学会 年会, 2018.12.3-6 大阪大学吹田キャンパス内コンベンションセンター
QUEST電極配位におけるCHI生成電流の発展

小島 信一郎

第34回プラズマ・核融合学会 年会, 2018.12.3-6 大阪大学吹田キャンパス内コンベンションセンター
QUESTにおけるECRH電流駆動時の高速電子発生に対する中性粒子の影響

河野 香

第34回プラズマ・核融合学会 年会, 2018.12.3-6 大阪大学吹田キャンパス内コンベンションセンター
QUEST高温壁温度制御のための単一パネル試験

Hatem Elserafy

第34回プラズマ・核融合学会 年会, 2018.12.3-6 大阪大学吹田キャンパス内コンベンションセンター
Design of high field side injection of X mode for EBW conversion experiment in QUEST

花田 和明

第34回プラズマ・核融合学会 年会, 2018.12.3-6 大阪大学吹田キャンパス内コンベンションセンター
長時間放電での燃料粒子バランスにおける壁の影響

恩地 拓己

第34回プラズマ・核融合学会 年会, 2018.12.3-6 大阪大学吹田キャンパス内コンベンションセンター
TASK/WRを用いたQUEST電流立ち上げ実験の28GHz-電子サイクロトロン波解析

Hatem Elserafy

27th International Toki Conference, 2018.11.19-22 セラトピア土岐
Design of high field side injection of X-mode for EBW conversion experiment in QUEST

Canbin Huang

27th International Toki Conference, 2018.11.19-22 セラトピア土岐
Result of transient coaxial helicity injection experiments on QUEST

Kazuaki Hanada

2nd Asia-Pacific Conference on Plasma Physics (AAPPS-DPP2018), 2018.11.12-17 the Kanazawa Chamber of Commerce and Industry & Ishikawa Prefectural Bunkyo Hall (Invited)
Fuel particle balance for steady state operation on all-metal fusion experimental device, QUEST

Takumi Onchi

60th Annual Meeting of the APS Division of Plasma Physics, 2018.11.5-9 Portland, Oregon, USA
Second harmonic EC plasma ramp-up through production of energetic electrons on the QUEST spherical tokamak

Kazuaki Hanada

27th IAEA Fusion Energy Conference (FEC2018), 2018.10.22-27 Ahmedabad, India
Particle balance investigation with the combination of rate equations of hydrogen state and hydrogen barrier model in long duration discharges on all-metal PFW QUEST

恩地 拓己

30th Symposium on Fusion Technology (SOFT2018), 2018.9.19 Sicily, Italy
High voltage electrical system of 8.56 GHz CW klystron for electron cyclotron heating on QUEST spherical tokamak

岳 其霖

プラズマ・核融合学会 第57回プラズマ若手夏の学校, 2018.8.29-31 山口県 国民宿舎海峡ビューしものせき
高速資料搬送装置におけるQUESTでの動的吸蔵の測定手法

木下 稔基

プラズマ・核融合学会 第57回プラズマ若手夏の学校, 2018.8.29-31 山口県 国民宿舎海峡ビューしものせき
二波長ヘテロダインイメージング干渉計の開発

牧 拓未

プラズマ・核融合学会 第57回プラズマ若手夏の学校, 2018.8.29-31 山口県 国民宿舎海峡ビューしものせき
二次元位相コントラストイメージングの揺動振幅絶対値計測

次木 匠

プラズマ・核融合学会 第57回プラズマ若手夏の学校, 2018.8.29-31 山口県 国民宿舎海峡ビューしものせき
液体金属ダイバータの基礎研究

小島 信一郎

プラズマ・核融合学会 第57回プラズマ若手夏の学校, 2018.8.29-31 山口県 国民宿舎海峡ビューしものせき
AXUVを用いた放射輝度計測と多種フィルターによる電子温度測定の検討

花田 和明

九州大学大学院先端エネルギー専攻公開講座, 2018.8.18 九大筑紫キャンパス
核融合発電開発の現状とQUEST実験装置の成果

Shinichiro Kojima

9th Japan-Korea Seminar on Advanced Diagnostics for Steady-State Fusion Plasmas, 2018.8.7 National Institute for Fusion Science (NIFS), Toki, Japan
Influence by electron-neutral particle collision in plasma current drive using 28 GHz 2nd harmonics EC wave on QUEST

Liu Yukai

9th Japan-Korea Seminar on Advanced Diagnostics for Steady-State Fusion Plasmas, 2018.8.7 National Institute for Fusion Science (NIFS), Toki, Japan
Preliminary energy balance estimation using calorimetric measurement in long-pulse high-performance discharges with upper single null configuration on EAST

Shogo Matsuo

9th Japan-Korea Seminar on Advanced Diagnostics for Steady-State Fusion Plasmas, 2018.8.7 National Institute for Fusion Science (NIFS), Toki, Japan
Investigation of hydrogen recycling with local partial pressure measurement in QUEST

小島 信一郎

第12回核融合エネルギー連合講演会, 2018.6.28 ピアザ淡海
QUESTにおける28GHz第二高調波電子サイクロトロン加熱によるプラズマ電流立ち上げ時の中性粒子の影響

Canbin Huang

第12回核融合エネルギー連合講演会, 2018.6.28 ピアザ淡海
Initial results of Transient Coaxial helicity injection experiments on QUEST

Hatem Elserafy

第12回核融合エネルギー連合講演会, 2018.6.28 ピアザ淡海
Design of direct high field side injection of X mode for EBW conversion in QUEST

Kazuaki Hanada

PSI 2018, 2018.6.18 Princeton University, NJ, USA
Estimation of Fuel Particle balance in steady state operation with hydrogen barrier model

花田 和明

日本物理学会第73回年次大会, 2018.3.22-25 東京理科大学 野田キャンパス
QUEST壁モデルを用いた実機での粒子バランスの考察

花田 和明

原型炉設計特別チーム共同研究「原型炉における熱・粒子制御に関する物理課題の検討とモデル化」第二回会合, 2018.1.12 九州大学応用力学研究所
昨年度までの内容と原型炉条件におけるモデル化について

2017

Liu Yukai

プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部 第21回支部大会, 2017.12.16 佐賀大学
EASTにおけるヒートロードの熱量測定の予備開発

香西 秀亮

プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部 第21回支部大会, 2017.12.16 佐賀大学
QUESTにおける28GHz高周波による電流駆動プラズマの硬X線計測

Ryota Yoneda

ITC26・APFA11, 2017.12.5-8 セラトピア土岐
Hifh Field Side RF Injection for Excitation of Electron Bernstein Wave

Shinichiro Kojima

ITC26・APFA11, 2017.12.5-8 セラトピア土岐
Relativistic Doppler-Shifted Resonance Coupling of 2nd Harmonic Electron Cyclotron Wave into Energetic Electrons in the Fully Non-inductive Plasma Current Ramp-up on QUEST

Kengoh Kuroda

ITC26・APFA11, 2017.12.5-8 セラトピア土岐
TSC simulation of transient CHI in new electrode con guration on QUEST

Shinichiro Kojima

CSS-EEST19, 2017.11.29-12.1 九大筑紫キャンパス
Design of multi soft x-ray measurement system for high temperature plasma on QUEST

花田 和明

Plasma Conference 2017・PLASMA2017シンポジウム, 2017.11.20-24 姫路商工会議所
実機での水素循環の理解と制御

小島 信一郎

Plasma Conference 2017,11.20-24姫路商工会議所
QUESTにおける28GHzEC波によるプラズマ電流立ち上げ実験時のX線計測

龍 昊

Plasma Conference 2017,11.20-24姫路商工会議所
高速試料搬送装置を用いたQUESTにおける動的リテンションの測定

恩地 拓己

Plasma Conference 2017,11.20-24姫路商工会議所
球状トカマクQUEST用オーム加熱電流電源のバイポーラ化

黒田 賢剛

Plasma Conference 2017,11.20-24姫路商工会議所
QUEST装置でのダイバータ部設置電極によるCHI初期プラズマの形成

Takumi Onchi

59th Annual Meeting of the APS Division of Plasma Physics, 2017.10.23-27 Milwaukee, Wisconsin
Electron cyclotron heating/current-drive system using high power tubes for QUEST spherical tokamak

恩地 拓己

自然科学研究機構 異分野融合共同研究「データ駆動型プラズマ物理研究の開拓」ワークショップ, 2017.9.14-15 キャンパスプラザ京都
順列エントロピーと統計的複雑性を用いたプラズマ実験時系列データの評価

花田 和明

核融合科学研究所 平成29年度一般共同研究 「先進トカマク概念の深化」研究会, 2017.9.14-15 核融合科学研究所 シミュレーション科学研究棟
QUESTにおけるプラズマ電流立上げ実験

Takumi Onchi

AAPPS-DPP2017 1st Asia-Pacific Conference on Plasma Physics, 2017.9.18-23 Chengdu,China
Present status of current-drive system in QUEST spherical tokamak

Kengoh Kuroda

AAPPS-DPP2017 1st Asia-Pacific Conference on Plasma Physics, 2017.9.18-23 Chengdu,China
Coaxial Helicity Injection experiment on QUEST

Hatem Elserafy

19th International Spherical Torus Workshop (ISTW 2017), 2017.9.19-22 Seoul National University
Preparation of high field side injection of X-mode for EBW conversion experiment in QUEST

Kazuaki Hanada

19th International Spherical Torus Workshop (ISTW 2017), 2017.9.19-22 Seoul National University
Overview of recent progress on plasma current start-up and long-duration plasma maintenance in QUEST

恩地 拓己

プラズマ科学のフロンティア2017研究会, 2017.8.2-4 核融合科学研究所
順列エントロピーと統計的複雑性を用いたプラズマ実験データの評価

花田 和明

RIAMフォーラム2017,6.1-2 九州大学応用力学研究所
QUESTにおける定常プラズマ実験

恩地 拓己

RIAMフォーラム2017, 6.1-2 九州大学応用力学研究所
QUEST における電流駆動実験

黒田 賢剛

RIAMフォーラム2017, 6.1-2 九州大学応用力学研究所
ワシントン大学・PPPL との共同研究

花田 和明

日本物理学会 第72回年次大会, 2017.3.17-20 大阪大学豊中キャンパス
QUESTにおける高温壁を用いた水素リサイクリングの壁温依存性評価

黒田 賢剛

日本物理学会 第72回年次大会, 2017.3.17-20 大阪大学豊中キャンパス
QUESTにおけるダイバータープローブを用いたブロッブ伝播の観測

米田 亮太

日本物理学会 第72回年次大会, 2017.3.17-20 大阪大学豊中キャンパス
QUESTのECRプラズマ着火実験における磁気構造依存性の評価

Canbin Huang

日本物理学会 第72回年次大会, 2017.3.17-20 大阪大学豊中キャンパス
Observation of ELM mitigation by counter current direction NBI on EAST

Shinichiro Kojima

5th A3 Foresight Workshop on ST, Feb. 15-17, 2017, Yunnan Normal University, China
Investigation of Soft X-Ray radiated from non-inductive current drive plasma with 28 GHz RF on QUEST

Hatem Elserafy

5th A3 Foresight Workshop on ST, Feb. 15-17, 2017, Yunnan Normal University, China
Fundamental Concept of High Field Side injection of RF for EBW excitation in QUEST

Canbin Huang

5th A3 Foresight Workshop on ST, Feb. 15-17, 2017, Yunnan Normal University, China
High spatial and temporal resolution measurement of 2D-SXR on QUEST

Hao Long

5th A3 Foresight Workshop on ST, Feb. 15-17, 2017, Yunnan Normal University, China
Properties of vessel wall outgassing of Hydrogen after long duration discharge in QUEST

2016

香西 秀亮

プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部第20回支部大会, 2016.12.17-18 九州大学伊都キャンパス
QUESTにおける28GHz高周波プラズマの硬X線計測

小島 信一郎

プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部第20回支部大会, 2016.12.17-18 九州大学伊都キャンパス
QUESTにおける28GHz高周波プラズマの軟X線計測

米田 亮太

プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部第20回支部大会, 2016.12.17-18 九州大学伊都キャンパス
QUESTにおけるGENRAY光線追跡を用いた高密度プラズマ形成の検討

Canbin Huang

18th Cross Straits Symposium on Energy and Environmental Science and Technology (CSS-EEST18), Dec. 4-6, 2016, Shanghai Jiao Tong University
Study of steady-state operation and ELM control in tokamak

Zhengxing Wang

18th Cross Straits Symposium on Energy and Environmental Science and Technology (CSS-EEST18), Dec. 4-6, 2016, Shanghai Jiao Tong University
Investigation of the colorimetry to measure the deposition thickness on the plasma-facing wall in QUEST tokamak

Hideaki Kozai

18th Cross Straits Symposium on Energy and Environmental Science and Technology (CSS-EEST18), Dec. 4-6, 2016, Shanghai Jiao Tong University
Development of hard X-ray measurement for investigation of energetic electron in microwave-generated plasma on QUEST

Hao Long

18th Cross Straits Symposium on Energy and Environmental Science and Technology (CSS-EEST18), Dec. 4-6, 2016, Shanghai Jiao Tong University
Quantitative analysis of hydrogen outgassing from the vessel wall after long duration discharge in QUEST

Shinichiro Kojima

18th Cross Straits Symposium on Energy and Environmental Science and Technology (CSS-EEST18), Dec. 4-6, 2016, Shanghai Jiao Tong University
Soft X-RAY Measurement of 28GHz RF plasma on OUEST

花田 和明

プラズマ・核融合学会 第33回年会, 2016.11.29-12.2, 東北大学青葉山キャンパス
QUEST高温壁における一時間を超える長時間放電の粒子バランス解析

龍 昊

プラズマ・核融合学会 第33回年会, 2016.11.29-12.2, 東北大学青葉山キャンパス
QUESTにおける長時間放電後対向壁から放出された水素アウトガスの評価

Kazuaki Hanada

26th IAEA Fusion Energy Conference, Kyoto, Japan 17 -22 Oct. 2016
Investigation of hydrogen recycling property and its control with hot wall in long duration discharges on QUEST

王 正興

日本物理学会 2016年秋季大会, 2016.9.13-16 金沢大学
Investigation of thickness profile of plasma-induced deposition film on the plasma-facing wall in QUEST

Hideaki Kozai

4th A3 Foresight Summer School and Workshop on Spherical Torus, Aug. 2-5, 2016, C-Cube, Chikushi Campus, Kyushu University
X-ray shielding for hard X-ray measurement on QUEST

Hao Long

4th A3 Foresight Summer School and Workshop on Spherical Torus, Aug. 2-5, 2016, C-Cube, Chikushi Campus, Kyushu University
Investigation of hydrogen outgassing from the vessel wall after the long duration discharge in QUEST

Shinichiro Kojima

4th A3 Foresight Summer School and Workshop on Spherical Torus, Aug. 2-5, 2016, C-Cube, Chikushi Campus, Kyushu University
Application of AXUV detector array for soft x-ray measurement on QUEST ポスター賞受賞

香西 秀亮

プラズマ・核融合学会 第55回プラズマ若手夏の学校, 2016.8.30-9/2 千葉県 サンシャイン白子
QUESTにおける硬X線計測用遮蔽体の性能評価

 

龍 昊

プラズマ・核融合学会 第55回プラズマ若手夏の学校, 2016.8.30-9/2 千葉県 サンシャイン白子
QUESTにおける長時間放電後の対向壁から放出される水素アウトガスの評価

小島 信一郎

プラズマ・核融合学会 第55回プラズマ若手夏の学校, 2016.8.30-9/2 千葉県 サンシャイン白子
QUESTにおけるAXUVを用いた軟X線計測について

花田 和明

第11回核融合エネルギー連合講演会, 2016.7.14-15 九州大学伊都キャンパス
QUESTにおけるプラズマ長時間維持研究の進展 招待講演

Kazuaki Hanada

22nd International Conference on Plasma Surface Interactions in Controlled Fusion Devices, May 30-June 3, 2016, Rome, Italy
Investigation of the role of deposition layer in hydrogen recycling property on QUEST

Natsuhiko Hamada

4th A3 Foresight Workshop on ST, 2016.3.3-4, Seoul National University, Seoul, Korea
Heat load measurement with cooling water temperature on QUEST and EAST

恩地 拓己

日本物理学会 第71回年次大会, 2016.3.19-22 東北学院大学
QUEST-IPN配位におけるガスパフ入射時の遠方SOL流の振る舞い

花田 和明

日本物理学会 第71回年次大会, 2016.3.19-22 東北学院大学
QUESTにおける再堆積層の水素リサイクリングに対する影響評価

米田 亮太

日本物理学会 第71回年次大会, 2016.3.19-22 東北学院大学
QUESTのECRプラズマ着火実験における磁気構造依存性

2015

Ryota Yoneda

Japan-Korea Workshop on “Physics and Technology of Heating and Current Drive”, 日立シビックセンター, 2015.12.21-22
Effect of Magnetic Structure on RF-induced Breakdown in QUEST

小山 雄也

プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部第19回支部大会, 2015.12.19-20 熊本大学くすのき会館
QUESTにおけるガスパフによるblob駆動粒子数への影響

西山 聡

プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部第19回支部大会, 2015.12.19-20 熊本大学くすのき会館
QUESTにおけるプラズマ対向壁からのプラズマ誘導脱離の評価

待鳥 奨太

プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部第19回支部大会, 2015.12.19-20 熊本大学くすのき会館
QUESTにおける平板ダイバータ板の温度上昇を用いた熱負荷計測

Kazuaki Hanada

18th International Spherical Torus Workshop (ISTW-2015), Princeton University USA, Nov.3-6, 2015
Recent progress on non-inductive current drive and particle balance control towards steady-state operation on QUEST 招待講演

Zhengxing Wang

18th International Spherical Torus Workshop (ISTW-2015), Princeton University USA, Nov.3-6, 2015
The investigation of the colorimetry to measure the deposition thickness on the plasma-facing wall in QUEST

Ryota Yoneda

18th International Spherical Torus Workshop (ISTW-2015), Princeton University USA, Nov.3-6, 2015
Particle-loss Control for Making RF-induced Breakdown in QUEST

Takumi Onchi

57th Annual Meeting of the APS Division of Plasma Physics, Savannah, Georgia, USA, Nov.16-20, 2015
Modification of far-SOL flow by substantial gas injection in the inboard poloidal field null configuration on QUEST

小山 雄也

プラズマ・核融合学会 第32回年会, 2015.11.24-27, 名古屋大学東山キャンパス・豊田講堂
QUESTにおけるECRプラズマ及び周辺プラズマへの中性粒子供給に伴うblobプラズマ密度の増大

中岡 翼

プラズマ・核融合学会 第54回プラズマ若手夏の学校 核融合工学部会夏期セミナー, 2015.8.4-7 伊豆熱川温泉 熱川ハイツ
QUESTにおけるHα線絶対感度較正による壁への入射束評価

Ryota Yoneda

3rd A3 Foresight Summer School on Plasma Physics (A3SS 2015), July 20- 24, 2015, Southwestern Institute of Physics Chengdu, China
Study on Breakdown without Magnetic-Null in QUEST

Zhengxing Wang

3rd A3 Foresight Summer School on Plasma Physics (A3SS 2015), July 20- 24, 2015, Southwestern Institute of Physics Chengdu, China
The feasibility study of colorimetry model applied to QUEST tokamak to measure

Kazuaki Hanada

8th IAEA Technical Meeting on Steady-State Operation of Magnetic Fusion Devices; May 26-29, 2015; Nara, Japan
Dynamic retention characteristics in RF driven long duration discharges on QUEST 招待講演

2014

下地 貴大

プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部第18回支部大会, 2014.12.20-21 九州大学筑紫地区総合研究棟(C-Cube)
QUESTにおける壁の色測定による膜厚評価

本田 拓巳

プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部第18回支部大会, 2014.12.20-21 九州大学筑紫地区総合研究棟(C-Cube)
QUESTにおける長時間放電中の水素リサイクリングの粒子束依存性

三浦 弘貴

プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部第18回支部大会, 2014.12.20-21 九州大学筑紫地区総合研究棟(C-Cube)
QUESTにおける基本波・第2次高周波によるプラズマ電流立ち上げの比較実験

小山 雄也

プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部第18回支部大会, 2014.12.20-21 九州大学筑紫地区総合研究棟(C-Cube)
QUESTにおけるBlob駆動粒子束のガスパフ依存性

西山 聡

プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部第18回支部大会, 2014.12.20-21 九州大学筑紫地区総合研究棟(C-Cube)
QUESTにおける水素プラズマ放電での壁堆積ヘリウム脱離挙動解析

待鳥 奨太

プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部第18回支部大会, 2014.12.20-21 九州大学筑紫地区総合研究棟(C-Cube)
QUESTにおける平板ダイバータ板の温度上昇を用いた熱負荷分布計測

Natsuhiko Hamada

3rd A3 Warkshop on ST, 2014.12.15-17, オークラアカデミアパークホテル(千葉県木更津市)
Calorimetric Measurement of Direct Loss of Energetic Electrons with Movable Limiters in Non-Inductive Current Driven Limiter Plasma with a microwave of 8.2 GHz on QUEST

Yuya Oyama

3rd A3 Warkshop on ST, 2014.12.15-17, オークラアカデミアパークホテル(千葉県木更津市)
Enhancement of electron density and density skewness in blobs induced by fuel gas puffing in ECR plasmas on QUEST

Kazuaki Hanada

PLASMA2014, 朱鷺メッセ(新潟市), 2014/11/18-21
Plasma wall interaction in long duration plasmas on ST

Hiroki Miura

The 24th International Toki Conference (ITC-24), November 4-7, 2014, Ceratopia Toki, Toki-city, Gifu, Japan
Breakdown by 2nd harmonic ECRH on QUEST

Kazuaki Hanada

25th Fusion Energy Conference (FEC 2014), Saint Petersburg, Russia 13 -18 October 2014
Investigation of Progression from Low to High Hydrogen Recycling during Long Duration Discharges on a Spherical Tokamak, QUEST

Natsuhiko Hamada

17th International Congress on Plasma Physics (ICPP) 2014(Lisbon, Portugal, 15-19 Sep. 2014)
Heat Load Measurement with a Movable Limiter in Non-Inductive Current Driven Plasma Maintaining with a Microwave of 8.2GHz on QUEST(ポスター発表)

小山 雄也

プラズマ若手夏の学校 2014.9.2-5 和みの畳風呂物語の宿 小川屋, 下呂温泉, 岐阜
QUESTにおけるBlobのガスパフ依存性 学生ポスター賞受賞

Natsuhiko Hamada

A3 Foresight Summer School and Workshop on Spherical Torus (ST) 2014 June 30- July 4, 2014, Kensington Resort, Jeju, Korea
Heat load measurements with water cooled movable limiters in long duration plasmas on QUEST(ポスター発表)

Hiroki Miura

A3 Foresight Summer School and Workshop on Spherical Torus (ST) 2014 June 30- July 4, 2014, Kensington Resort, Jeju, Korea
Breakdown by Second harmonic ECRH on QUEST(ポスター発表)

Kazuaki Hanada

21st International Conference on Plasma Surface Interactions 2014 (2014.5.26-30 Ishikawa Ongaku-do)
Particle balance in long duration RF driven plasmas on QUEST(ポスター発表)

2013

鈴川 槙一郎(M2)

プラズマ・核融合学会 第30回年会(2013.12.5)
「QUESTにおける高周波電流駆動プラズマの硬X線計測」(ポスター発表)

鈴川 槙一郎(M2)

プラズマ・核融合学会九州・沖縄・山口支部 第17回支部大会(2013.12.21)
「QUESTにおけるECCDプラズマの硬X線計測」(口頭発表)

下地 貴弘(M1)

プラズマ・核融合学会九州・沖縄・山口支部 第17回支部大会(2013.12.21)
「QUESTにおける周辺プラズマのプローブ計測」(ポスター発表)

濱田 夏彦(M1)

プラズマ・核融合学会九州・沖縄・山口支部 第17回支部大会(2013.12.21)
「QUEST内の高周波プラズマにおけるプラズマ対向壁の熱負荷計測」(口頭発表)

本田 拓巳(M1)

プラズマ・核融合学会九州・沖縄・山口支部 第17回支部大会(2013.12.21)
「QUEST内のダスト計測」(ポスター発表)

三浦 弘貴(M1)

プラズマ・核融合学会九州・沖縄・山口支部 第17回支部大会(2013.12.21)
「AXUVを用いたQUESTプラズマの振動解析」(口頭発表)

Kazuaki Hanada

International Spherical Torus Workshop 2013, The King’s Manor York, UK, 16-19 September 2013
“Recent progress on non-inductive driven plasma start-up and investigation towards EBWCD on QUEST” 招待講演

濱田 夏彦(M1)

プラズマ若手夏の学校2013(2013.9.3)
「プラズマ対向壁の熱負荷計測」(ポスター発表)ポスター賞受賞

花田和明

RIAMフォーラム2013 九州大学応用力学研究所 2013年6月6-7
「プラズマ長時間維持のためのプラズマ・壁相互作用」

Kazuaki Hanada

A3 Foresight Program Workshop on Critical Physics Issues Specific to Steady State Sustainment of High-Performance Plasmas 19-24 May, 2013, Beijing, China
“Power balance estimation in long duration discharges on QUEST” 招待講演

Kazuaki Hanada

7th IAEA Technical Meeting on Steady-State Operation og Magnetic Fusion Devices; 14-17 May 2013; Aix en Provence, France
“Recent QUEST experiments on non-inductive current drive and plasma-wall interaction towards steady” 招待講演

主な論文発表

i

2021.06

Overview of recent progress on steady state operation of all-metal plasma facing wall device QUEST
Nuclear Materials and Energy
10.1016/j.nme.2021.101013

i

2019.05

Particle balance investigation with the combination of the hydrogen barrier model and rate equations of hydrogen state in long duration discharges on an all-metal plasma facing wall in QUEST
Nuclear Fusion
10.1088/1741-4326/ab1858

i

2019.05

Estimation of fuel particle balance in steady state operation with hydrogen barrier model
Nuclear Materials and Energy
10.1016/j.nme.2019.03.015

i

2017.10

Investigation of hydrogen recycling in long-duration discharges and its modification with a hot wall in the spherical tokamak QUEST
Nuclear Fusion
10.1088/1741-4326/aa8121

i

2016.11

Power balance estimation in long duration discharges on QUEST
Plasma Science and Technology
10.1088/1009-0630/18/11/03

i

2015.08

Particle balance in long duration RF driven plasmas on QUEST
Journal of Nuclear Materials
10.1016/j.jnucmat.2015.01.013

共同研究

Gao先生・Qian先生・Liu先生

Institute of Plasma Physics Chinese Academy of Sciences

Martin Peng先生

Oak Ridge National Laboratory

Roger Raman先生

University of Washington